invisi text
invisi dir
coton

logo

WORKS

OISHIKU(博報堂Human X) I プロデュース・音楽制作

2022.09.09

[Human X](博報堂ブランド・イノベーションデザイン) と鳴海拓志准教授(東京大学大学院 )が共同でビールの美味しさを増幅させる音楽を考案。全5曲のプロデュースと音楽制作をinvisiが担当しました。

Spotify: Human X Experiment:BEERはこちらをクリックしてご視聴いただけます

音楽は味を変えることができます。
お店でかかっている何気ないBGMもまた美味しさや味の傾向に影響しています。研究により楽器の素材や音域、リズムなど、数え切れないほどのさまざまな要素が味の感じ方を変えることが明らかになってきました。それらのノウハウをできる限り詰め込んで、ビールを美味しくするためのEPを完成させました。 これは音楽がレクリエーションとしてだけではなく、具体的な機能を持ったツールにも成りえることの証明でもあります。有用性は今後の音楽にとって、存亡にかかわるほどの重要なテーマとなるでしょう。

博報堂、クロスモーダル知覚(五感の相互作用)を活用しブランド体験を進化させる実験活動を開始 ─東京大学鳴海准教授と共同で[実験第1弾]ビールのおいしさを増幅させる音楽

OISHIKU(博報堂Human X) I プロデュース・音楽制作

STAFF

  • Human X リーダー/博報堂

    金じょんひょん

  • Exective Producer

    松尾謙二郎

  • Producer

    高木 公知

  • Composer / Sound Design

    米田 望

  • Assistant

    藤永 咲良

AWARDS

  • Innovative Technologies 2022

    /